
"Jag glömmer det som ligger bakom mig och sträcker mig mot det som ligger framför mig. Och jagar fram emot målet."
12/21/2009
ハウスシェア?

12/15/2009
(犬の名前の覚え書き)
12/03/2009
My vernal years is BACK!



9/12/2009
これでよくないのだ。

7/01/2009
ホットペッパピップペッパピペッパペッパピップペッパッピ・・・

6/15/2009
おそろしくCuteなブログ発見
4/11/2009
ベトナムで、ディカプリオ体験
ベトナム&カンボジアから帰国してまもなく、今度はスウェーデン人の友だちがうちに2週間泊まっており、かな~~りバタバタしていてろくにネットもできませんでした!
数日前にスウェーデンへと戻っていき、また平穏な生活が訪れたというわけです。
さて、私の旅話に戻りますが、出だしからイタかった!
ベトナム入国の際、入国カードに滞在先の住所を書かなきゃいけなかったんだけど・・・泊まるところはベトナムにいる友達が手配してくれることになってて、住所とかなんも知らん・・・(青ざめ)。
ダメもとで、何も書かずにパスポートコントロールに行ったら、さんざん並んでたどり着いた挙句に、こわそうなお兄さんに怒り顔でチッチッチと舌打ちされ、「書き直し。」の冷たい宣告・・・ガビーーン!!
でも、ありがたいことにカバンのなかには「地球の歩き方 ポケット」が!!!
(泊まる可能性だって0じゃないんだからウソじゃないもん)と思いながら、適当にホテルの住所をひとつ見つけ、記入。無事通過できました。悲しいかな、貧乏性。つい、いちばん安いホテルの住所書いちゃった 照。
無事空港の外に出たと。
この旅では、スウェーデンにいた時に仲良くしてた友だちがちょうど3ヶ月ベトナムにいるということで、その間に彼らに会うというのが大きな目的であり、再会を非常に心待ちにしていたのだが・・・
感動の再会を期待して空港の到着ロビーを眺めたけど・・・
・・・誰も私のこと待ってる人いないし・・・ドドーーーン!!!
ベトナムのおじさんやお兄さんに、「タクシーのってけ」攻撃を受け、それをかわすのも一苦労。
なんでいないの???涙涙涙
そして気づいた。私、彼らのベトナムでの住所も電話もなにも控えてこなかったと・・・。
空港まで迎えに来てくれるという言葉に甘えきっていた!!
心細い思いをしつつ1時間が経過・・・。もう周りには人がほとんどいなくなってしまった。
そろそろネットカフェでもさがしてSOSメールを出すか、それともまだ待つかで葛藤していると・・・
「ACO!!!!!!!!!!」と遠くから懐かしい顔が!!!(号泣)
無事、1.5年ぶりの再会を果たしたのでした・・・。道が渋滞してたり迷ったりで、思うように来れなかったとのこと。
でも!終わりよければすべてよし!!!
車中で色々と積もる話をしてたらあっという間にお家へ到着。その、スウェーデンでの友達のいとこ(ベトナム人)の家とのことで、なかなか大きい。
そのいとことその奥さんに、私が使う部屋まで案内される。
エ・・・??
一瞬ポカン顔になってしまった。
この写真が、その部屋に入って直後の写真。
←ソノ マクラ ト シーツ、ナンヤネン!!!!
こう言っては悪いが、つい5分・・・いや3分前まで誰かが使っていたかのようなぬくもりさえ感じさせるこの部屋。
シーツも枕もそのまま転がっているものをつかってよいとのことだが・・・あのイモムシ状の枕?けっこうヨダレも吸い込んでそうですけど・・・?
しかも、めっちゃ暑いので、特に掛け布団もいらなそうだ。
そして頭の上には巨大なレースが!
「(あ~、お姫様ベッド風?)」とポジティブスィンキングしてみたが、これは”蚊帳”であった。蚊がハンパないそうだ・・・(号泣)。窓を開けて寝るときはこの蚊帳が必須とのこと。私、夏は紫外線よりもなによりも蚊が大嫌いなもんで、この先を考えただけで血の気が・・・。
気を取り直して、部屋を見渡してみた。
すると!!!!!なんとそこに!!!!!!!!
部屋の片隅に包丁。
驚きを隠せない!!!
この部屋、ドアのしまりが悪いとかで、ドアがまともには全然閉まってくれない。でも、この包丁を差し込みながら力強く閉めると閉まるとのことで、ドアの開閉に必要な包丁とのこと。
なるほどね~~~・・・ってオイ!!!
そのうえ、この包丁を使いつつ、ドアの開閉実習を何回か行ったのである。
というわけで、私は数日間常に枕元に包丁を持っていたわけで。
まあ、強盗が入ってきたら脅すこともできるし、一石二鳥かな?
そして、今度はトイレへと案内される。
←ナンデ デンキ ガ ミドリ ヤネン!!!シカモ ベンザ ナイシ!!!
と、つい大阪弁もしらないくせに大阪弁になる勢いの衝撃。
しかも床がなぜかベチャベチャ。。。シャワーもついてたから仕方がないのだろうけど、けっこうな衝撃でしたね。
なんとかお尻を宙に浮かせながらできるかな?
部屋でなんとかホッとしていると、なんと気温の変化からか、鼻から鮮血が・・・近年まれな勢いでした。(汚くてすいません) いくらティッシュをギッチリと鼻に押し込んでも、血の重みですぐティッシュが落ちそうになるくらいの勢い。
微妙に血まみれになってしまいました。
包丁が転がっている、アジアのとある一室で血まみれ(オオゲサだが)で仰向けになる自分・・・。
まあ、観たかた、思い出せるかたはそう多くないと思いますが、映画「ザ・ビーチ」のロバート・カーライル状態とでもいいましょうか。
つい思い出してしまいましたよ。
なんて書くとネガティブなことばかりですが、こういう驚きも旅の醍醐味!!
後から思い出すと笑えるもんです。
しかも、結局友だちのいとこがトイレの電球も換えてくれたので、次の日には普通の白熱灯だったし♪
というわけで、旅の体験談、続く・・・
3/24/2009
ベトナム、カンボジア、そしてウンフトマルG
大使レポートが終わった途端に姿を消したかのようでしたが、
そういうわけではなく、
ベトナムとカンボジアに旅し、無事帰還いたしました。
いやぁ・・・・いつもながら・・・。
大変刺激的な旅でありました・・・。
無事生還できてよかったよかった・・・。
(しかし、今でもおなかはユルく、そして虫刺され部位は痒いのであった。マラリア?)
なぜ、私の旅はいつもこう一筋縄ではいかないのか? 涙
しかし私は今回ほんとに思いました。
若いうちに(あえてまだ若いと言わせてください・・・)こういう旅をしたほうがいいと・・・。
こういう旅というのは、まあいわゆるチープな旅行というか、現地人と混ざるような旅行。
自分が今まで勝手に常識だと思っていたことが、
もしかしたら違うのかもしれないと思う出来事の連続。
年をとればとるほど、自分の中での”常識”の観念はもっと強くなっていくだろうし、
現実的に体力も落ちるだろうし、
生活上のシガラミも増えると思う。
数年後に同じような旅ができるかと言われれば、はっきりいって自信ないです。
だって、1泊5ドルの宿に泊まり、たいしてリクライニングもない普通のバスに8時間とかゆられること数回。
(ほんと、いまの自宅のベッドが疲れた身体に心地いいです!!!と、まだ大使であることをアピール)
時々、興味で観てる中国語講座でこないだいいことを言っていました。
アインシュタインの言葉だそうですが、
「常識とは、成人するまでに身につけた偏見の集大成」
だそうです。
成人するまでもそうだろうけど、
年月を重ねれば重ねるほど、自分の中での”常識”の観念は強くなっていくと思う・・・。
見たくないものを見なくてはいけないこともあったし、「(マジデアリエナイ!!!!)」と内心思ったことは数知れず。
自分の中での”常識”を覆す出来事が起こりまくって、起きてるその場はもう、ただただ”ショエーーー!!!”だけど、終わってみればその自分の常識のキャパシティが広がったことに気づく。
やはり旅はやめられないなぁ・・・。
と、思いました!
そんなしょっちゅう写真とってたわけじゃないので、どれほど紹介できるか分かりませんが、
ちょこちょこ更新していこうと思いますので、また時々見に来てもらえればうれしいです。
え?ウルトラマンじゃないかって?
いいえ、違います。
ウンフトマルGです。
ウン太丸G。
見た目、微妙にウルトラマンですけど。
目がちょっと怪しいの。
旅で撮った、まだマシな写真は、
SKUGGAN -Another Edition-
(http://skugganotheredition.blogspot.com/)
のほうに載せるつもりなので、
こちらもよろしくおねがいします!
2/24/2009
眠りアンバサダーの手記。<お泊り会@IKEA 寝心地レポート!その3>
お待ちかねの、私の寝床を本邦初公開だ!(誰も待っちゃぁ~いない。)
IKEA通のアナタなら分かりますね?
・・・ハイ。このベッドカバーもIKEAの布で作りました:照。
作ったと言っても、周りをミシンで縫っただけ!(近くで見ないでくださいよー)
IKEAのCMに出てくる部屋のカーテンにもなってましたね?!
IKEA通のアナタならもう1箇所気づいちゃうかな?
枕もとの赤いランプもIKEA・・・。
どれだけIKEAにかぶれてるんだって話ですが、やはりお手ごろ価格でシンプルで、でもテキスタイルとかは斬新なのが手に入るIKEAは、つい行っちゃうんですよねー。このベットカバーに使った金額だって、約2000円ですよ。もう数ヶ月前ですけど。
(ちなみに、壁にあるのはなんなんだってかんじですけど(友だちはもう十分知ってることですが・・・恥)、私のコレクションの世界のハブラシです!皆様の協力もあり、かれこれ600本以上あると思われ。ただ、壁一面に張っているコルクボードに画鋲でつけてるだけなので、たまに寝床に画鋲が落ちてたりして、けっこうデンジャラスです・・・汗。快適な睡眠ライフのために、コレも対策練らないとな~。このハブラシでギネスとかに載りたいんですけど、上には上がいますよね?!どなたか、コネありませんか?笑)
写真では全て隠されちゃって写っていないけど、マットレスからパッド、掛け布団に枕にベッドリネン・・・寝具一式を心地いいものに総入れ替えさせていただいて、今回の素晴らしい企画にただただ感謝です!
「自分の家、または部屋が居心地いい」、「自分のベッドで寝る時間が楽しみで仕方がない」という感覚は、人生を楽しく過ごすのにも大切なことじゃないでしょうか?!えらそうなこと書いてますけど、本当に実感しているので・・・。
頭と身体を心地よく休ませることができると、次の日の一日が全然違いますもんね~。
なので、眠りの質を改善したいならもちろんマットレスからなにから試しに試して揃えていくと理想的だとは思うんですけど、なかなか予算的に難しかったら、マットレスパッドと枕だけでもけっこう変わると思いました。
IKEAには眠り専門のアドバイザー、ネムリエのかたもいらっしゃるので、どんどん相談してみたらいいと思います!
というわけで、体験レポートやら寝心地レポートやら、色々長くなってしまいましたが、これにて終わります!
IKEAのみなさま、本当にありがとうございました!!!!!
眠りアンバサダーの手記。<お泊り会@IKEA 寝心地レポート!その2>
(なんていったって締め切りがあと3時間後・・・焦。)
マットレス、マットレスパッドにつづき、
掛け布団ですっ!
いただいたのはコチラとコチラ。
IKEA365+ MYSA(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60132187)
MYSA VETE(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70136750)
IKEAの掛け布団は暖かさのレベルが6段階に分かれています。数が増えるほど暖かい。
選んだこの2枚は、どちらも暖かさレベル1と3(あわせて4)の2枚セット。前にも書きましたが、シーズンや室温によって、1枚づつにしても使えるスグレモノです。”オールシーズン用掛け布団。暖かさを3段階に調節できて、1年中快適です”って・・・こんなの読んだらこれが欲しくなっちゃいませんか?!1年中快適って!!(しつこい)
ここのところ、私はなんだかんだでやはりダウン+フェザー派なので、VETEのほうを愛用中。(365+のほうはセルロース+合成繊維)
私はタオルケット地が大好きなんで、1年中肌に触れるところはタオルケットなしではいられないんですけど、今現在タオルケットの上にこのVETEのみをかけて寝ていますが、特に寒いこともなく、快適に寝ています♪
暖かくなったら1枚はがして使う予定。
ちなみに、IKEAの掛け布団は全部丸洗いできるようです。清潔感も◎ですな。
この2枚組み、オススメですよー!
つづいて枕。
GOSA RAPS(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60136816)と、
GOSA LILJA(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00125279)
を、試してみました。
が、私はここでもなんといってもダウン+フェザーのRAPSのほうにフォーリンラヴ!!!
両者のお値段を見ればわかりますが、つくづく安上がりな女のようです。
というか・・・よく言えば、天然素材が好きなのかもしれません。LILJAは横向き寝さんように絶妙なフォームがつくってある、ポリウレタン形状記憶フォームというものみたいなんですけど、私の場合、横向きといいつつもけっこう寝返りをうっているようで、仰向け、うつぶせになった時はこの枕は非常によろしくない・・・。夜中何回か目が覚め・・・というかんじになってしまいました。残念です。でも、横向き寝で安定して寝ている方にはすごくいい枕だと思います!
RAPSはとにかく感激のすばらしさです。いや、まじで。このフワフワさ、パフッとさ、抱き心地、どれも100点満点です・・・。近いうちにもう1個買いにIKEAに走りたいくらいです!!
スウェーデンでよく言う表現なのか、それともカレだけなのか知りませんが、スウェーデン人の友人が寝る時間になると、”あ~、マクラに挨拶してくる”(=寝るね。)と言うんですよね。すごい面白い表現だと思ったんですけど、私も最近そんなかんじです。寝る時間になると、このマクラちゃんに挨拶したくってしたくって!
しかも、お泊り会のベッドメイキングセミナーで習ったやりかたでマクラをフカフカにしておくと・・・見た目もホテルライクな素晴らしいマクラちゃんの姿がそこに。
もちろん、今は寝具一式リニューアルで素晴らしいんですけど、このマクラの存在でなおさら寝る時間が楽しみになった次第であります!
4000円弱でこの満足感・・・いかがですか?(すっかりIKEAの店員・・・いや、IKEAは店員もこんなしつこくないっす・・・汗。でも本気です!)
そしてベッドリネンはこちらでございます。
JORUN FRÖ(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00145970)
(画像はIKEAサイトより)
その名も「種」です。
色々ステキなのが多すぎて、しかも時間なさすぎて短時間で直感的に選んだこちら。
地面から生えているタンポポ系(かな?)のお花。とても気に入っています。
コットンサテンということで、すこし高級感のある光沢があって、それが特にいい!
あと、以前にIKEAのカバー買ったことがあるかたならわかるかもしれませんが、布団を入れるところからけっこう布団がはみ出てきたりして、けっこう気になったかもしれません。私はいつも安全ピンでとめてました。
が、しかし!今はスナップボタンがついていて、布団がはみ出てくることもなく、ますます使いやすいです。
(願わくば、ラ〇フ・ローレンのみたいに四隅の裏側にヒモとかあって、四隅も固定できるといいな~ナンチャッテ。)
ということで・・・
(つづく)
2/22/2009
眠りアンバサダーの手記。<お泊り会@IKEA 寝心地レポート!その1>
2/13/2009
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・エピローグ>
朝日が眩しいっすっっ!
車組みと電車組みに別れてバイバイタイムである。
私は帰りにおサクマの家に寄ったので車組みであった。
ロッキーさんや他の何人かのスタッフのかたが出口まで見送りに来てくださった。
(私の、マットレスのサイズの勘違いで忙しい手を余計に煩わせてしまったことを、ロッキーさんに申し訳なく思っています。でも、快く対応してくださり、ありがとうございました!と、この場を借りて・・・)
みんなでお別れを言い合って、車に乗り込む。最後に三つ子ちゃんのママが手を振ってくれていたのが車の窓から見えて嬉しかったな~☆
夜の6時過ぎに入店し、次の日の朝の9時前にオワリ。
たったトータル15時間程度のことだけど、ものすごい想い出ができました!!
だって、お店の中に泊まったんですよ?!
よく、CMとか映画でインテリアの店の展示してあるベッドが心地よくて、寝ちゃって、店員が「閉店のお時間です~、お客様、起きてください~」なんてのがあったような気がしますが、(ほんとか?)ほんとにお店で寝ちゃってOKなんですよ?!?!
しかも、まだお買い物中のお客さんがいる中、パジャマでオ・ジャ・マ!(懐かしい・・・「おかあさんといっしょ」である。)
しかもしかも、気に入ったものをどれでもプレゼントしてくれるという、庶民の子である私には後にも先にもきっともうこんな経験はできないであろう経験までさせていただいてしまった。
なにより、大好きな店であるIKEAでこんなディーーープな経験ができたことが最高の想い出である。
とにかく慌しくて、スタッフのかたや、ほかの参加者のかたとあまりお話できなかったことはすごく心残りですが・・・みなさまのブログを徐々に発見しつつあるので、そこにオジャマしたいと思っています!
IKEAのマットレスは25年保障、しかも90日以内なら別のマットレスに交換可能です。
朝起きても、まだ疲れが取れてない、腰痛肩こりがなかなか治らない、なんてかたはどんどん試してみてはどうでしょうか?!
寝具コーナーは物も大きいし、「(どうせ、今使ってるのあるし・・・)」と、IKEAでもけっこう素通りポイント(すいません)ではあったのですが、今回の会で大事さが分かりました。枕ひとつでもけっこう変わるものです!
お泊り会体験レポートは明日、14日が締め切りなので急いで書きましたが、
寝心地レポートは24日までなので、とにかく約10日間、しっかり使い心地を確かめて、またレポートさせていただきます☆
というわけで、数回に渡る、長~い(ムダに長い?!)レポートに付き合ってくださったみなさま、本当にありがとうございます。
普段はこのブログは知り合いしか見に来てくれないようなジミなブログなんですけど、この機会にきっと色んな方が見てくださることもあるのだろうと思うと(そうか?)ちょっとドキドキですが・・・。なんせ、支離滅裂でしかも長くてすいません・・・。
最後に・・・IKEAお泊り会@船橋に関わられたスタッフのみなさま、楽しい想い出を本当にどうもありがとうございました!
これからも、ことあるごとにおジャマいたしま~す!へへへ
Tusen tack för ALLT!!!!!!
これにて、体験レポート、おわり!
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・完結編>
2日間お世話になったKanaさんから一人ずつ、すでに額に入れられた認定証が渡されました。
ヤッターーーーーーーーーーーーー!!!!!(マシ・オカ風。Heroes観たこともないんだけど、つい観ためちゃイケで影響を受けた人ここに一人。照)
←こんなかんじ。
2日間、カメラでみんなをストーキング(ジョーダンです!)していたお兄さんをこの機会にバックに入れちゃいました :P ヒヒ
認定証の文面はこんな感じです。
「あなたは、『眠ろうNIPPON!!よりよい明日のために』キャンペーンの『お泊り会@IKEA』に参加され、イケアが提供するよりよい眠りについての知識を得られましたので、ここに『IKEA眠りアンバサダー』として認定いたします。
今後IKEA眠りアンバサダーとして、よりよい眠りについての知識を、多くの人々に深く広く伝えられますことを期待いたします。
イケア・ジャパン株式会社
IKEA船橋
ストアマネジャー
カーステン・エベル」
となっていました。
ウホホ!
はい・・・というわけで、眠りに関する私の知識を提供してもよくってよ?
ちびっこたちも、みんな立派なアンバサダーとして認定されました!
学校じゃ~、まずもらえない表彰状!おめでとうございます!!
←これ書いたら、この会ともいよいよお別れってかんじじゃぁ~ないですか~。
ムーーーーーーー
アンケート書きのあとは、みんなで写真撮影!
「ハイ!チーズ!」じゃなくて、「ハイ!イケア!」でポーズ 笑。
「イ」の部分で写真撮るのがポイントですな。 スマーイル!
あとは「眠ろう!NIPPON!!」とか言いながら撮りました。
楽しかったなぁ~~・・・
このあとは、いよいよIKEAとも、参加者の皆様ともお別れである・・・悲。
エピローグへ続く・・・
2/11/2009
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・その6>
桑マンみたいじゃなくて、サワヤカに来てくださったので、お恥ずかしい姿をさらすことなくよかったです!笑
もう、お店の中だろうと、熟睡しちゃいましたよ。
そして、おサクマに「Aco、寝言言ってたよ」って言われ、おどろき!!!!
内容は、
「・・・すごい・・・」
って言ってたらしいです・・・爆笑。
このイベントの一つ一つがほんとに全部夢みたいにすごくって、思わず寝言ででも言ってしまったんでしょうな!ヘンなこと口走ってなくてよかったです・・・。
あ~あ、もうあと少しでここ(IKEA)から出なきゃいけないなんてサミシイ・・・。
2泊3日くらいだったらいいのに!
起床後は「目覚めのアクティビティー」へ。猫のポーズ、木立のポーズ、三日月のポーズ(あれ?夜と混ざってるかな?)などで身体をゆっくり目覚めさせていく。
猫のポーズは、うちの犬もよく寝起きにやっているけど、あの、上半身は伏せみたいで、下半身はお尻をグーっとあげるアレ。動物は生まれながらにしてやってるんですなあ。人間にもすごく効くみたい。腰痛の腰にも気持ちよかったです。
「IKEA特製モーニングプレート」をいただく。
IKEAのスタッフの皆様がサーブしてくださり、・・・恐縮です!(桑マンについで、梨本である。そんな私はなんなんだ!)
クロワッサンがサクサクで美味~♪ オニオンスープも美味しかったです。
あら、ヨーグルトのブルーベリーがハート型☆
朝食を見ながら、某有名脳科学者の眠りについてのセミナーDVDを見せていただく。
ほんと、眠りって大事なんですね~。
印象的だったこと。(メモも取っていなかったので、私の記憶だけですが・・・情報間違ってたらすいません!)
・眠っている時間はなにもできないと思って眠る時間を削るのは大きな間違い!眠っている時間も脳は働いている。起きていたときの経験などを整理してくれているのだ。
・日本人はまだ、休息は悪いことみたいな意識があり、せっかくの休暇でもつい動いてしまう。バカンスでは、脳も身体も思い切り休ませてあげることが必要!この科学者さんは、5日間ほどバカンスで何もしなかったら、子供の頃に持っていた夢とかを思い出したとのこと。
もっとよい睡眠をとることで、日本人の持っている良さはもっともっと生きるし、引き出せるとのこと!!!眠ろうNIPPON!!!
そして、どうせ寝るならトコトン寝具にもこだわって、その人生の3分の1を占める睡眠時間を有意義に過ごしたいですよね~♪
・有名な漫画家やどこかの偉い人(忘れました・・・)も、行き詰った時やいいアイデアが欲しいときは超短時間でも寝るとのこと。その後、アイデアがわく。
↑これは、私もそうだと思います。つい、寝すぎちゃうこともあるけど・・・汗。私がよく不思議だと思うのは、色々迷っていることがあって、その後寝ると。で、朝起きる直前の夢でどっちに決めればいいかがフと浮かぶんです!
それで、大抵その通りにしてる。”夢のお告げ”と冗談で言ってるけど、まぁそれはないだろうけど、寝ている間に脳が日ごろの経験を整理整頓してくれて、その結果いい決定を導き出してくれているのだろう。科学者さんの話でそれがなんか納得がいきました。
これからも頼りにしてます、睡眠中の私の脳!
この後は、とうとう眠りアンバサダー認定式!!!
つづくめざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・その5>
この辺は、忙しかったり薄暗かったりみんなノーメイクだったり(苦笑)で、もう写真すら撮っていません・・・すいません!!!
そうそう、いただいたエルダーフラワーのジュースはすごく美味しかったです。IKEAのフードコーナーで買えます。余談ですが、このジュースのシロップ、スウェーデンの夏の飲み物の定番のひとつだと思います!フィヤーデル・サフトだったかなぁ、名前は。昔ブログに書いたことがあった気がしますが、どこかは思い出せません。日本でマメな主婦のかたがたが梅を漬けて梅ジュースやら梅酒やら作ったりしますが、そんなかんじでスウェーデンのマメな主婦のかたがたに、庭に咲いたこのエルダーフラワーで作った自家製ジュースを振舞ってもらったことが何度かあります。夏の暑い日に、このレモネードみたいなかんじの冷たいジュースは本当に身体に染み入る美味しさです。
だから、イコール夏って思っていたので、冬は手をだせませんでしたが、なんと温かくしても美味しくいただけるんですね!目からウロコ。しかも、安眠にもきき、喉にもいいそうです。カフェインフリーだしね。こりゃ、買いだな。
おトイレの前には休憩スペースがあり、フルーツやジュースがご自由にお取りください状態だったのだが、お腹もほんとにいっぱいで、ベッドにほぼ直行ですた。
同行者おサクマとも積もる話もしたかったのだが、睡魔には勝てず。しかも、ま~、快眠のためのお泊り会だもんね!寝心地を確かめなきゃね!
←さっそくバタンキューのおサクマ。後ろのベアトリス(仮名)の視線がキニナル。
つい2人で、部屋のムードに負けて、「こっちへ来いよ、ハニ~」などと言ってふざけてしまう(寒)。
お泊り会会場が寒いと思ってたおサクマ、パジャマのズボンの下にスパッツを履いていたらしい。横から、「あづいよ~、あづいよ~」という声が聞こえてくる。(結局夜中、一人でトイレでスパッツ脱いできたらしい)
私は、GOSA RAPS(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60136816)という枕を使ったのですが、ダウンたっぷりで頭が沈み込む心地よさ!この枕、値段もお手ごろ価格だし、かなりオススメです。
掛け布団は前にも書いた、2枚組みの365+MYSA(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60132187)っていうのだったんですけど、軽くて、心地よい暖かさ。室温も20度くらいに保っててくださっていたらしいので、家で暖房ナシで寝ている時はどうかはまた追々レポートしますが、この夜は、やはり寝具は軽いのがいいな~と実感しました。重たいセンベイ布団では、寝返りうつたびに体力使ってそうで、身体が疲れるんじゃないかなぁ~。
このお布団、春になったら1枚はがして1枚で使ったり、あとはよく友だちが泊まりに来るので、真冬じゃなかったらこの2枚を離してそれぞれにつかってもらったりできそう。夢は膨らむのであった。
後から聞いたら、夜のIKEAを探検したり、団欒を楽しまれたかたたちもおられたそうで!あ~、探検・・・ちょっとしたかったなぁ・・・。
2人で、シングルの布団1枚で寝たので、お互い布団を奪わないように気にしていたのですが、あっという間に夢の中。
次気づいたときは起床時間だった!
つづく
2/10/2009
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・その4>
私は、あのベッド売り場にありがちな、ズラーーーっとベッドが並んでいるところで、戦場の病院みたいにみんなで並んで寝るのかと思ってたので(まさかね~)、ちょっとホッ。
IKEAに行ったことがあるかたは分かると思いますが、色んな部屋のインテリアの提案がありますよね。
そういう、部屋になっているところを使ってのお泊り会でした。
Kanaさんとロッキーさんが持ってる袋から代表者がヒモをひいて・・・
じゃん!私が選んだヒモの先には「Room 43」の文字が!!
どんな部屋かな?!期待は高まる!!
どのインテリアもステキだから、どこでもハズレなしですが・・・
つい、同行者おサクマと喜びの雄たけびをあげてしまったのは言うまでもない。
エキゾチックというか、セクスィ~というか、怪しげに美しい、このRoom43。
壁には大きな鏡、上にはシャンデリア!ベッドの周りはスケスケカーテンで囲まれている。
なかなか自宅ではできない系インテリアなので、貴重な体験でした!
男性2人組がこの部屋じゃなくて、ある意味よかったかな?!笑
ちなみに、ベッドカバーは今回私が選んだものです。
撮影してたお兄さんに、「お2人はどこの国のセレブですか?」とおだてられ、すっかり上機嫌になってしまった偽セレブたちであった。
どうも、他人の部屋に勝手にあがりこんでしまったかのような気まずさアリ。
それほど自然なんですな、このセット(?)。
部屋を物色してみたところ・・・、
←どうも、このマダム2人のどちらかの部屋らしい。
きっと右のマダムだろうな。怪しげだもん。
この2人の関係は?それはCMのあとで明らかになる。
この2人、ビクトリアとベアトリス(仮名)に、「今夜、お部屋お借りしま~す」と、ご挨拶。
他の部屋の方たちと、お互いの部屋を鑑賞しあう。
どこもステキじゃけん・・・。ホケ~~・・・
すごく驚いたのが、どの部屋もそこのインテリアにあったベッドカバーを選んでいたところ!
偶然、みんな自分たちが選んだカバーにあったような部屋をクジで選んだのか、それともIKEAのカバーは斬新な柄が多いけど、意外に色んなタイプのインテリアにあうということなのか。きっと、どっちもなんですな。
私たちの部屋は、エキゾチックなわりに私の選んだカバーはちょっとナチュラル系っていうかんじだったから、ズレちゃったな~なんて思ったんだけど、意外に他のみなさまから「ピッタリですねえ!」なんてお褒めの言葉をいただき、すっかり有頂天な私たちであった。
Kazunariさんによる、ベッドメイキング講座!
”思わず、飛び込みたくなるベッドメイキング方法”を伝授していただいた。
このお兄さんはホテルで実際に働いていたこともあるとのことで、流石に手際がいい!しか~も、Yogaもでき、アロマも詳しいスーパーお兄さんでした。
いつも掛け布団をカバーに入れる時はモタモタしてたのだが、いいテクを習いました。なかなか文章で説明するのが難しい・・・。とにかく、ひとつ言えるのは掛け布団カバーの四隅をピンと張るだけでも高級ホテルっぽくなります。だまされたと思ってやってみてください。
あと、マクラ(羽毛のなど)をフカフカにするには、それぞれの隅をつまんで、2回ずつ振る。それを4隅やるだけでオドロキのフンワリマクラになりました。
それを、ベッドに置くときはつい横に置きがちだけど、縦に置いてみる。
それだけで、ほんとに高級ホテルです。(しつこい?)
その、習ったベッドメイキングで仕上げた私たちの部屋が↑の写真です。
ステキでしょ・・・?
つづく
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・その3>
Kanaさんの「ヘーイ、エブリバディ、フォロー ミー!」(と言っていたわけではないが。)に従い、IKEAの寝具売り場へとみんなで向かう。
ネムリエのAyaさんとAiさんからのセミナーの内容は主にこの2つ。
「マットレスのお手入れ」と、「寝姿勢による枕の選び方」セミナーである。
そこでまず私にとっての目からウロコ情報とは、
・私のような腰痛持ちは、硬い寝床がいいと思っていたのだが、硬いだけだと、背中の出ている部分とお尻だけで身体を支えなくてはいけないため、負担になってしまう。硬ければいいというわけではない。色々試して自分にあったものを探すベシ。
・IKEAにはオールシーズン用掛け布団というのがあり、2枚一組になっているので寒い日は2枚をスナップボタンでくっつけて使用し、だんだん暖かくなってきたら1枚ずつに離して使用できる。Good idea!!!(その掛け布団、欲すぃ!と即思った。)
・IKEAの枕には、仰向け寝さん用、横向き寝さん用、うつぶせ寝さん用とに分かれている。(ただ、うつぶせはあまり良くないそうです・・・私は寝始めはうつぶせラブなのですが、気づくと横向けになっているので、横向けさん用をチョイス。)
・・・という点であった。あと、あと、IKEAのマットはあえてダニを死滅させる薬剤を使っていないんだそうだ。ダニを殺すということは、人体に全く害がないというわけではないのと、あとそういうマットを作る段階で環境破壊になってしまうからだそうだ。環境に優しいんですな。
マットを快適に使うのに大事なのは、
1・掃除をして、清潔に保つこと
2・定期的に向きをかえて、均一に使うこと
だそうだ。
ホホ~~~ ・・・快適な睡眠のためにはそこまで考える必要があるんですね。勉強になりました!
ちなみに、上の写真の見本のベッドカバー・・・。これは、下にも書いたけど、私が2004年にスウェーデンで初めてIKEAに行った時に「これはタイプ!」とばかりに即買いして、日本まで運んだブツと同じである。最初の数年は「Acoのベッドカバー、かわい~い!え?スウェーデンで買ったの?いいな~!」と黄色い悲鳴を受けてきたのだが(ほんとかよ)、IKEAが日本に進出してからは「あ、これIKEAじゃん。」でアッサリ終わることがしばしばである。一度なんて、うちの前を通りがかった友人から、「今日、IKEAのベッドカバー干してたよね。」と言われたのである・・・。嬉しいような、切ないような。
それだけIKEAが日本に浸透したってことですね!
まさか、自分たちで選んだものをプレゼントしてもらえるとは思ってなかったので、喜びのあまりガクガクブルブル。
がしかし・・・マットは色々考えていたのだが、枕や掛け布団はIKEAが選んだものを使うのだと思っていたので事前に何も予習してなかった・・・!!!それがかな~り後悔している点です・・・。カバーも、まさか選びたい放題だと思っていなかったので・・・。 こんなことなら、事前にお店で枕を色々試したり、カバーを見ておけばよかった・・・。うう、後悔先に立たずとはコノコト!
しかも、20分くらいしかなくて、てんやわんや。
試したいマクラもちょうどそこにはなかったりして、ネムリエのかたのアドバイスも仰げないまま直感で選んでしまう。
でも、掛け布団は、迷わず↑に書いた2枚組みで3度オイシイ掛け布団にしました!
掛け布団カバーも、魅力的な柄が多すぎて、迷いに迷ってしまう・・・。
まだ何も決めてない時に「あと2分で~す!」の声・・・。いやぁ、ここではヘンな汗かきました~!
結局、最初に直感で気に入ったカバーに決めました。
マクラや掛け布団など、「(この選択でまちがっていないだろうか・・・)」という不安と、「(こんなステキなマクラに掛け布団にカバー!!イヤッホーーー!!!!)」という喜びにあふれた思いとが心中をグルグル渦巻いている。しかし、容赦なく選びタイム終了。プレゼントがたくさん詰まったイエローバックを抱えていよいよその夜寝るベッドを決めに向かうのであった。
ブルーのサワヤカパジャマにイエローバック。
まるでIKEAカラーですね~!
マクラや掛け布団やマットの使い心地の感想は、家でも使ってみて、月末までの寝心地レポートに詳しく書きたいと思います!つづく
2/09/2009
めざせ眠りアンバサダー!<お泊り会@IKEAレポート・その2>
そこで特派員が見たものは(←自分、これ好きだな~これ)、なんと、今回のお泊り会司会のスタッフさん2人がめっちゃかわいいパジャマで登場していた!!!
IKEAのテキスタイルで作ってもらった特注だそうだ。お揃いのナイトキャップ(酒じゃないほう)までかぶっている!!ほ・・・ほすぃい・・。
あんな、パジャマらしいパジャマで来ればよかったな~と、軽く後悔。
えへっえへっえへっ
ついキョロキョロしてしまう。
←壁にはIKEAの歴史が。
1943年に出来たんですね。瞬く間に世界に進出してすごいな~。
ところどころにスウェーデン語が書いてあって、これまたテンション↑↑アップ↑↑。
”ヨーテボリ(イエテボリ)の間(ま)”であった!
スウェーデンファンにしてみたら、ムヒョー!!!である。
見てないけど、全部の部屋がスウェーデンの各都市の名前になってるのかな?
「じゃ、今日の午後のミーティング、ヨーテボリで!」
「オッケー。じゃあ、僕はマルメでちょっと考えまとめてから行くから。」
「あ、いけない!私ストックホルムにペン置いてきちゃった!取って来るね!」
・・・なんて会話が日常的に繰り広げられているのか・・・?
妄想は膨らむばかりである。
壁画まである。
なんで、こんないちいちかっこいいんじゃーーー 泣。こんなポップな職場、いいなぁ。
(”いいなぁ”ばかりのブログになりそうなので、ちょっと控えようと思う。)
ここで、初めて一夜を共に過ごす仲間の方たちとご対面!
こちらのお2人が、IKEA特注パジャマで身をつつんだ、今回お世話になった司会・進行のお2人である!
Kanaさんと、ロッキーさんである。
IKEAのスタッフたちはファーストネームで呼び合っているんだってね。いいn・・う、また書きそうになってしまった!
ここでは、自己紹介と、眠りトリビアクイズでみんなと知り合いになり、緊張をほぐすというものだった!
さすが、クリエイティブなお仕事をされている方が多かったなぁ・・・。カメラマンさんや、ウェブデザイナーさん、メイクアップアーティストさんなど。ベーグル店をオープンさせるという女性二人組みもいらっしゃいました!(お店のこととか聞きたかったんですけど、話す間もなくてブログのアドレスなども交換しそびれてしまったので、もしこのブログをご覧になっていたらぜひ足跡残してください!食べに行きます!)
あと、お子さんも4人いて、空気を和ませてました☆そのうち3人はなんと三つ子!男の子2人と女の子1人の三つ子ちゃんで、男の子たちはパパに似てて、女の子はママに似てた。(と、私は思った。)DNAの神秘・・・。
みなさま、気さくで爽やかな雰囲気の方が多くてホッとしました。
そう、クイズで何がびっくりしたって、今回のこの企画への応募総数。
IKEA全5店舗合計ではなんと約1131組!!!
IKEA船橋では約240組の応募があったそうです・・・。同行者おサクマとおもわず顔を見合わせてアングリ。
240組のうちの9組に選ばれたというのは、私の中ではスゴイことです・・・。
そして、このあとみんなで揃ってパジャマにお着替えタイムであった。
つづく